エアドックX5DとX3Dの違いは?自分に合った選び方とおすすめポイントをまるっと解説

「エアドックX5DとX3Dの違いって適応面積の差だけじゃない?」
って思っていませんか?

えっ?違いって大きさの差だけじゃないの?



X3DよりX5Dのほうが大きいってそれも正解ですが、それだけじゃないんです!
最新の空気清浄機として注目されるエアドックX5DとX3D。
X5D,X3Dのモデルには適応面積以外にも異なる特徴があり、使うシーンや目的によって最適な選択肢が変わります。
まず結論として違いはこの6つ!
この記事ではエアドックX5DとX3Dの違いを詳しく解説し、どんな人にどちらが向いているのかを具体的にご紹介します。
これを読めば、あなたのライフスタイルに合った空気清浄機が明確になりますよ!
ぜひ最後まで読んで、自分にぴったりなモデルを見つけてくださいね。
- エアドックX5Dと X3Dの違いが知りたい。
- エアドックX5Dと X3Dのどちらが自分に合うか知りたい。
- エアドックX5D X3Dえおお得に買いたい。


- いつまでも綺麗な空気を維持できる
- 性能が落ちない
- 静音性が高い
- フィルター交換のランニングコストが不要
- 長期的なコストパフォーマンスが優れている
- 実使用環境によって効果が変動する
- 使いこなしには慣れが必要
- メンテナンスが面倒
- フィルターの乾燥時間が長い
- フィルターの破損時に交換費用が高額
- 価格が高い



空気清浄機で清浄パワー&人気No.1のエアドックです。
\一番人気のエアドック/


Amazonセールで8%OFF !122,000円⇒111,800円
\寝室・子供部屋に最適/


⇒エアドック デメリットを徹底解説!購入前に知るべき注意点と魅力も紹介


⇒エアドックX5D X5Sの違いとは?特徴と選び方を徹底解説!


⇒エアドックX1Dの口コミってどうなの?評判から特徴をまるっと解説


⇒エアドックミニ評判悪い?口コミから分かる実態と購入前のポイントをまるっと解説


⇒エアドック加湿器moiデメリットは?口コミから見る注意点と魅力をまるっと解説


エアドックX5DとX3Dの違いを徹底比較


エアドックX5DとX3Dの違いについて詳しく解説します。



それぞれのモデルには特有の機能があり使い方や目的によって適したモデルが異なります。
違い項目 | エアドック X5D | エアドック X3D |
---|---|---|
センサー | CO2センサー | 光センサー、人感センサー |
適用床面積 | 最大24畳 | 最大17畳 |
清浄空気供給量 | 30分間で65㎡ | 30分間で48㎡ |
本体サイズ (高×幅×奥) | 65 x 30.6 x 31.6cm | 52 x 26 x 26cm |
重量 | 約11.1kg | 約6.4kg |
消費電力 | 最大:55W 最小:sleep時 約12W | 最大:27W 最小:sleep時 約8.7W |
その他 | 転倒防止ストッパー付きキャスター | ー |
価格帯 | 162.600円 | 122.000円 |
センサー機能の違い
センサー機能における違いを詳しく見ていきます。
エアドックX5DにはCO2センサーが搭載されています。



このセンサーは二酸化炭素濃度を測定し空気中の換気が必要なタイミングを一目で把握できます。





今まで大きいプロモデルのX8Dにしか付いてなかったCO2センサーがX5Dにも付いたのよ〜。



え〜それはよいね。
オフィスや店舗のように人が多く集まる場所では、この機能がとても役立ちます。
X3Dには光センサーと人感センサーが搭載されています。光センサーは部屋の明るさを検知し、夜間は自動的にディスプレイの光を抑えます。



人感センサーは人の動きを感知し使用状況に応じて運転を最適化します。



使うお部屋に合わせて選べばいいね。
センサー機能は利用場所に応じて大きな影響を与える重要なポイント。
排気システムと空気清浄性能の違い
X5Dの排気は本体上部のみから行われます。
X3Dは上部に加え、左右にも排気口があり、効率的に部屋全体に清浄な空気を循環させます。



とくにX3Dの排気口は開閉可能で風の向きを調整できる点がユニークです。
空気清浄性能では、どちらのモデルもPM2.5やウイルスなどの微細粒子を99.9%除去する高性能を持っていますが、X5Dのほうが広範囲の清浄に優れています。





ここはやっぱり大きいモデルのほうが早いよね。
消費電力と運転音の違い
X5Dの消費電力は最大55Wとパワフルですが、電気代がやや高くなる傾向があります。
X3Dは最大27Wと省エネ性能に優れています。
例えば、月に12時間×30日使用した場合、X5Dは約600円前後、X3Dは約300円前後の差があります。
運転音についてはX3Dが静音性に優れており、とくに就寝時や静かな環境を好む人に向いています。



X5Dはパワフルな分、運転音がやや大きく感じられますが口コミからはX5Dでも静かだとの声が多いです。
私は匂い粉塵に悩んでいます。先週届いて早速使ってみたら、まず静かで驚きました‼️
悩みだった汚れた空気、エアドックのお陰で綺麗になリました。(某レビューより)
サイズと重さの違い





やはりこう見ると大きさが結構違うね。



比べるとX3Dのほうがコンパクトです。
X5Dは固定した場所での使用が前提となりますが、大きく重い分キャスター付きなので移動もラクです。
X3Dはキャスターは付いてない分、コンパクトなので持ち運びにも便利な仕様です。
適応スペースと使用用途の違い
X5Dは24畳までの広い空間に適しており、広めのリビングやオフィスなどで効果を発揮します。
X3Dは17畳以下のスペースに最適で寝室や子供部屋などに適しています。
価格とコストパフォーマンスの違い
X5Dの価格は約15万円前後、X3Dは約12万円前後で販売されています。
広範囲に対応するX5Dは高価格ですが、その性能を考えるとコスパに優れています。
やはり高いだけのことはあります。静音で空気はきれいになり、妻も喜んでいます。
買って良かったと思いますよ。トーカ堂で買った空気清浄や2〜3万で買った市販物は、銭を捨てたようなものでした。12万でしたが、もう一つ買いたいくらいです。(某レビューより)



やはり価格だけの性能の良さはあるね。
X3Dは省スペースで使いやすく比較的購入しやすい価格設定です。



高いとの声はあっても皆んな満足しています。
購入時はクーポンやポイント還元も考慮して選ぶと良いですよ。
\一番人気のエアドック/


Amazonセールで8%OFF !122,000円⇒111,800円
\寝室・子供部屋に最適/


エアドックX5DとX3Dの共通点


エアドックX5DとX3Dには多くの違いがある一方で、共通している特徴もいくつかあります。
それらを理解すると、どちらを選ぶべきかをより具体的に判断できます。
フィルター交換不要のメリット
両モデルともフィルター交換が不要という大きなメリットがあります。



一般的な空気清浄機では定期的なフィルター交換が必要で、その都度コストがかかります。
エアドックは独自のTPAフィルターで洗浄パワーが落ちず、汚れを洗い流して再利用可能です。


付属のブラシで洗えるのでメンテナンス費用を大幅に削減できます。
色んな空気清浄機がありますが、どれも毎年1万円近いフィルター交換が必要になり結構な負担になってしまうけど、エアドックはお高いですが、フィルターが水洗いできるためフィルターの買い換えがなく長い目で見たらコスパが良いと思います。(某レビューより)
フィルター交換不要で、ランニングコストが安いので助かっております。
水洗いだけでとても簡単です。取扱説明書どおりやるだけです。(某レビューより)



買い替えないのはコストかからなくていいよね〜。
フィルター交換が不要なので、ランニングコストが抑えられるのはとても魅力的です。



家計に優しく長く使い続けられるという点で高い評価ですよ。
微細粒子の強力な除去性能
X5DとX3Dはどちらも、空気中の微細粒子を強力に除去する性能を持っています。
PM2.5、ウイルス、カビ、花粉などの粒子を99.9%以上除去可能です。
TPAフィルターは電磁場を利用して有害物質を捕捉する仕組みで、従来のフィルターと比較しても高い効率を誇ります。
空気がきれいになっていることが目に見えるのは本当に良いです。
我が家に子供も3人にワンコもいます。
子供たちが外から帰ってくると、いろんなものもって帰ってくるのか、すぐに赤になって、
しばらくするとオレンジ、緑と、、、きれいになっていくのがわかります。(某レビューより)
家族みな花粉症などのアレルギー持ちなのですが、体感で空気がきれいになっている感じがきもちいいです。もっと早く購入するべきでした。(某レビューより)



アレルギーや喘息をお持ちの人でも快適に過ごせますね。
これほどの微細粒子除去性能を両モデルが持つのはとても心強いです。



健康面への配慮がしっかりされている点が評価ポイントだね。
ワンボタン操作でカンタン
どちらのモデルも操作がとても簡単です。


操作パネルはシンプルで、ワンボタンで主要な機能を使用できます。



子供や高齢者でも直感的に使える設計となっています。
ボタンがシンプルで良い。リモコンもあって使いやすい。(某レビューより)



日常的に使う家電だからこそ操作が簡単でストレスフリーは嬉しいね。
ワンボタン操作は忙しい日常において大きな助けとなります。
省エネ設計
両機種とも省エネ設計となっており、電気代を抑えながら使用できます。



両機種の消費電力を比較してみます。
運転モード | エアドック X5D | エアドック X3D |
---|---|---|
Sleep時 | 約12W | 約8.7W |
最大風量時 | 約65W | 約45W |
年間の電気代の比較(目安)
上記の消費電力をもとに、1日8時間使用した場合の年間の電気代を概算してみます。
電気料金は電力会社や契約プランによって異なりますが、ここでは1kWhあたり30円として計算します。
- エアドックX5D(Sleep時): 12W × 8時間/日 × 365日 × 30円/kWh = 約1,050円/年
- エアドックX3D(Sleep時): 8.7W × 8時間/日 × 365日 × 30円/kWh = 約760円/年



Sleep時でも年間で1.000円くらいなのかぁ〜。
思ったよりかからないね。



X3Dには、X5Dにはない光&人感センサーが付いているので
より効率的に電力を使用し、省エネ性能を高めています。
\一番人気のエアドック/


Amazonセールで8%OFF !122,000円⇒111,800円
\寝室・子供部屋に最適/


エアドックX5Dがおすすめの人とは?


エアドックX5Dは、広い空間での使用に最適なモデルです。その特徴から、以下のような人におすすめです。
広い部屋やオフィスで使いたい人
X5Dは最大24畳の広い空間に対応しており、リビングルームやオフィスのような広範囲を清浄するのに最適です。
家族が多い家庭や、多くの人が集まる場所では空気中の汚れが蓄積しやすいです。
換気タイミングを知りたい人
X5Dに搭載されたCO2センサーは空間の二酸化炭素濃度を測定し、換気が必要なタイミングを知らせてくれます。
会議中のオフィスや来客が多い店舗などでは、空気の質を保つために換気が重要。



またペットを飼っている家でも臭いの換気タイミングが分かるところがいいですよ〜。
室内で老犬を飼っていますが、エアドッグを導入してから室内の犬臭がすっきり消えてとても快適に過ごせています。エアドッグすごい👏(某レビューより)



ペットが居る家に最高って言うもんね。
移動が多い環境で使用したい人
X5Dにはキャスターが付いているため、重さがあるにもかかわらず移動が簡単です。
掃除中に部屋のレイアウトを変更したり、空気清浄機を別の部屋で使いたい場合でもスムーズに移動できます。
\一番人気のエアドック/


エアドックX3Dがおすすめの人とは?


エアドックX3Dは、コンパクトさとコストパフォーマンスが特徴のモデルです。そのため、以下のような人に特におすすめです。
コンパクトで省スペースを求める人
X3Dはサイズが小さく軽量で持ち運びが容易です。
とくに寝室や子供部屋など、スペースが限られている場所で使うのに適しています。
家族が集うリビング以外の部屋でも空気清浄をしたいと考えている人にとって、X3Dのコンパクトさは大きなメリットとなります。
電気代を抑えたい人
X3Dは消費電力が少なく運転コストを抑えられる点も魅力です。
とくに最大運転モードでの電気代はX5Dに比べて約半額と、月々の電気代を節約できます。
静音性を重視する人
X3Dは静音性に優れており、最小運転モードではほとんど音が気になりません。
そのため夜間の睡眠時や静かな環境を好む人に最適。
ぐっすりと眠れる環境を提供します。
Amazonセールで8%OFF !122,000円⇒111,800円
\寝室・子供部屋に最適/


X5D X3Dどちらを選ぶべき?ライフスタイルに合わせた選び方


エアドックX5DとX3Dの選び方について、ライフスタイルや用途に応じた判断ポイントを解説します。
違い項目 | エアドック X5D | エアドック X3D |
---|---|---|
実装センサー | CO2センサー | AQIセンサー光センサー 人感センサー | AQIセンサー
適用床面積 | 24畳 | 最大17畳 | 最大
清浄空気供給量 | 30分間で65㎡ | 30分間で48㎡ |
最小除去粒子 | 0.0146μm | 0.0146μm |
本体サイズ (高×幅×奥) | 65 x 30.6 x 31.6cm | 56 x 27x 26cm |
重量 | 約11.1kg | 約6.4kg |
運転音 | 22.3~51dB | 22.3~45.5dB |
消費電力 | 最小:sleep時 約12W | 最大:55W最小:sleep時 約8.7W | 最大:27W
その他 | 転倒防止ストッパー付きキャスター | ー |
価格帯 | 162.600円 | 122.000円 |
ライフスタイル別の最適なモデル



家庭で使用する場合、部屋の広さや利用シーンがポイントとなります。
ライフスタイル | おすすめ機種 | 重視するポイント |
---|---|---|
広いリビング、オフィス、店舗 | X5D | 広い空間の清浄能力、CO2センサー、移動のしやすさ |
寝室、小リビング | X3D | 光センサー、軽量、人感センサー |
小さなお子様やペットがいる家庭 | どちらも | 使用場所の広さ、移動のしやすさ、人感センサー |
価格を重視する場合 | X3D | 価格と消費電力 |
リビングのように広い空間ではX5Dが最適です。
寝室や子供部屋など比較的狭い部屋では、X3Dのコンパクトさと静音性が活躍します。
家庭の中で空気清浄機を複数設置するならリビングにはX5D、その他の部屋にはX3Dという使い分けもおすすめです。
オフィスや商業空間に最適なモデルはX5D



オフィスや商業空間ではCO2センサーや広い範囲を清浄する能力が重要です。
X5Dは最大24畳の広い空間をカバーできるため、大人数が集まる場所でも十分に対応します。
CO2センサーが換気のタイミングを知らせてくれるため、室内環境を整えやすいのもメリット。
商業空間で利用する場合は、清潔感をアピールするためにX5Dの使用が顧客に好印象を与えます。
- 74畳までの広い施設や店舗、オフィスに最適。
- 30分間で214㎡分のキレイな空気※2を供給





ちなみに足元、デスク上などのピンポイント使用にはX1Dがおすすめ!
- 7畳程度まで
- ペット側、トイレ周辺、デスク上などに最適


お得な購入方法
エアドックX5D、X3Dを購入する方法は以下の2つです。
- 「ネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)」
- 「エアドック公式サイト」
※エアドックは株式会社トゥーコネクトが正規輸入販売代理店として販売しているので、家電量販店には取り扱いないです。
上記の中でエアドックmoiを最安値で購入するなら、ネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)がおすすめです。とくに今はポイントが1番付くAmazonがおすすめです!



楽天市場やAmazonにはエアドックの公式ショップがあり、割引クーポンやキャンペーンを実施していることが多いです。
エアドックX5D X3Dに関するよくある質問


エアドックX5D,X3Dに関するよくある質問をまとめました。
Airdog X3DとX3Sの違いは何ですか?
スペック上にほとんど違いはありません。
前機種X3sとの違いは、X3Dは左右の送風口の開閉ができ風向きを調節できるようになった点と、逆にアプリ機能がなくなった点です。
運転音が新型X3D最大で45.5dBなのに対して、旧型X3Sでは最大46dBなので、0.5dB新型X3Dのほうが静かです。
エアドッグX5SとX5Dの違いは何ですか?
X5DとX5Sの違いとしては、CO2センサーの有無と移動に便利なキャスター、そして、本体についているボタンが操作しやすくなっています。
我が家ではオートモードで放置していて、1~2ヶ月に1度はフィルターを掃除します。 フィルター掃除についても、女性でもカンタンにできます。
Airdogの欠点は何ですか?
エアドッグは電気集塵式のため、強運転時の空気清浄機能が若干、低下します。
これがエアドッグの欠点。 その反面、弱運転時は0.3μmレベルの微粒子をほぼ100%除去できます。
Airdogの維持費はいくらですか?
一般的な空気清浄機と違い、Airdogのフィルターは水洗いができます。
そのため、維持費がかかりません。
エアドッグ 掃除しないとどうなる?
カビやウイルスが部屋に撒き散らされてしまう
空気清浄機を使い続けていると、フィルター部分にカビ・ウイルスなどが多く蓄積されていきます。
さまざまな汚れをそのまま放置したまま空気清浄機を使用すると、部屋の空気中にカビ・ウイルスといったものを撒き散らされてしまうからです。
エアードッグで臭いは取れますか?
特にアレルギー対策やペットの毛や臭いの除去に効果があるとの声が多く、静音性や操作の簡便さも好評です。
フィルターの交換が不要でメンテナンスが楽な点も魅力とされています。
設置後、目のかゆみや鼻水が軽減したとの報告もあり、家族の健康維持に役立っているようです。
一般的な紙(HEPA)フィルターと何が違うのですか?
一般的な紙フィルターは、使えば使うほど目詰まりをおこし、フィルターの性能が低下していきます。
一方、本商品に採用されているTPAフィルター(米国特許取得)は、汚染粒子を帯電吸着させる技術により、
性能の低下を抑えれます。
しかも、自宅で水洗いできるので、常にフィルターを衛生的に保てます。
エアドックが使えない場所はありますか?
お風呂場など水がかかる場所はご使用いただけません。また油気のある場所でのご使用もお控えください。
キッチンなどでご使用になる場合は、油気がフィルターに付着しやすいためこまめに掃除をしてください。
フィルターの掃除の頻度はどれくらいですか?
水洗いOKな集塵フィルター、プレフィルターともに2ヶ月に1回程度です。
まとめ|エアドックX5DとX3Dの違いと選び方


エアドックX5DとX3Dの違いや、それぞれのおすすめポイントを詳しく解説してきました。以下に内容を簡潔にまとめた表を示します。
特徴 | エアドックX5D | エアドックX3D |
---|---|---|
適応スペース | ~24畳 | ~17畳 |
センサー機能 | CO2センサー搭載 | 光&人感センサー搭載 |
排気システム | 上部のみ | 上部と左右の3方向 |
サイズと重さ | 高さ65cm、重さ11.1kg | 高さ56cm、重さ6.4kg |
消費電力・運転音 | パワフルだがやや高い | 省エネで静音性が高い |
価格 | 約15万円~ | 約12万円~ |



どちらのモデルも優れた性能を持っていますが用途やライフスタイルに応じた選択が大事です〜。



大は小を兼ねるしX5Dが1番人気なのが納得!
迷ったときはこの記事を参考に、自分に最適な空気清浄機を選んでくださいね!
\一番人気のエアドック/


Amazonセールで8%OFF !122,000円⇒111,800円
\寝室・子供部屋に最適/

