\【楽天】お買い物マラソン開催中!/

エアドック プラズマクラスター 比較!性能やコスパ、選び方の全てをまるっと解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

エアドックとプラズマクラスター

どちらの空気清浄機を選ぶべきか迷っていませんか?

どちらも高性能な空気清浄機として知られていますが、具体的な違いや自分に合った選び方が分からず困っている人も多いはずです。

性能や機能、価格帯、ランニングコストなど、知りたいことがたくさんありますよね。

maru

エアドックX5Dと プラズマクラスターで一番売れているNEXT搭載プレミアムモデルKI-PX100と比較し、各製品の特徴や選び方のポイントを分かりやすく解説します。

この記事の結論

基本情報の違い

エアドック概要シャープ概要
アメリカのシリコンバレーで開発され中国TPA社で製造。
日本国内では株式会社トゥーコネクトが販売。
電気通信機器・電気機器および電子応用機器全般ならびに電子部品の製造・販売など幅広い分野で事業を展開。
TPA社は空気清浄技術の研究開発に特化した企業であり、とくに微粒子除去技術に強みを持っています。「他社がマネする製品をつくるな」という創業者の精神を受け継ぎ、独創的な技術開発に力を入れています。液晶技術やプラズマクラスター技術などがその代表例。
2018年に設立1935年(昭和10年)

主な性能

エアドックX5Dプラズマクラスター
KI-PX100
TPAフィルタープラズマクラスター技術
フィルター交換不要高感度ホコリセンサー
CO2センサー大容量加湿(AI加湿サポート)
AQIセンサーCOCORO AIR(アプリ連携)

性能の比較

スクロールできます
比較項目エアドッグX5Dプラズマクラスター
KI-PX100
本体サイズ(幅×奥×高)39×32.5×76㎝42.7×34.5×70㎝
重量11.1kg約16kg
適用床面積推奨24畳
最大43畳
空気清浄:46畳
加湿:31畳
フィルターTPAフィルター(水洗い可能)静電HEPAフィルター、
脱臭フィルター、
プレフィルター、
加湿フィルター (自動掃除機能付き) + プラズマクラスターNEXT
集塵方式電気集塵式フィルター式(HEPAフィルター相当)+プラズマクラスターNEXT
その他の機能CO2センサー
AQI表示
AI加湿サポート
自動掃除 (加湿フィルター)
COCORO AIR (アプリ連携)
高感度ホコリセンサー
ニオイ、湿度、温度、照度センサー
花粉モード
PM2.5モニター
おやすみ運転
効果実感モード
消費電力スリープ:12W
L1:15W
L2:18W
L3:23W
L4:55W
最小:4.8W
最大:87W
加湿能力なし最大1,000mL/h
価格約162,600円約100,000円前後
(販売店により変動あり)

おすすめな人

エアドッグX5Dがおすすめな生活タイププラズマクラスターKI-PX100がおすすめな生活タイプ
小さな子供やペットがいるご家庭加湿機能を重視する人
アレルギー体質の人お部屋のニオイが気になる人
高気密住宅にお住まいの人花粉対策を重視する人
ランニングコストを抑えたい人様々な運転モードを使い分けたい人
空気の汚れを数値で確認したい人プラズマクラスターNEXTによる除菌効果を期待する人
AIによる自動運転やアプリ連携などのスマート機能を活用したい人
  • 小さなお子様やペットがいる、アレルギー体質、高気密住宅、ランニングコスト重視エアドッグX5D
  • 加湿機能が必須、花粉症対策、様々な運転モードを使い分けたい、スマート家電連携を重視プラズマクラスターKI-PX100

選び方

それぞれがどんな人におすすめか、詳しくお伝えしますので、空気清浄機選びの迷いを解消できますよ。

最後まで読んでいただければ、あなたのライフスタイルに最適な空気清浄機が見つかります!

  • エアドックとプラズマクラスターどちらの空気清浄機がいいか迷ってる。
  • エアドックとプラズマクラスター機能の比較がしたい。
  • エアドックとプラズマクラスターどちらが自分にあうか知りたい。
プラズマクラスターKI-PX100
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 強力な空気浄化力
  • 充実した加湿機能
  • 便利な機能と使いやすさ
  • 高い集じん・脱臭性能
  • アプリ連携
デメリット
  • 本体が大きい
  • 加湿フィルターの交換が必要
  • 最大運転音
  • 消費電力(最大時)が大きい
  • 価格が高い
maru

『家電批評』で「上半期ベストバイ」に選出されるなど性能は高く評価されています。プラズマクラスターNEXT搭載プレミアムモデルは型落ちがお得です!

プラズマクラスターNEXT搭載のシャープ 加湿 空気清浄機 KI-PX100-Wはこちら↓

\加湿量たっぷり乾燥&花粉対策に/

\\毎日お得なタイムセール開催中//
Amazon
\\5のつく日+お買い物マラソン開催中//
楽天市場
\\5のつく日+商品券4%還元!//
Yahooショッピング

独自のTPAフィルターのAirdog X5D CO2センサー搭載 キャスター付き はこちら↓

\安心のCO2&AQIセンサー付き/

\\毎日お得なタイムセール開催中//
Amazon
\\5のつく日+お買い物マラソン開催中//
楽天市場
\\5のつく日+商品券4%還元!//
Yahooショッピング

エアドックについての詳細です

⇒エアドック デメリットを徹底解説!購入前に知るべき注意点と魅力も紹介

⇒エアドックX5D口コミまとめ!評判から特徴と使用感をまるっと解説

⇒エアドックX5DとX3Dの違いは?自分に合った選び方とおすすめポイントをまるっと解説

⇒エアドックX5D X5Sの違いとは?特徴と選び方をまるっと解説!

⇒エアドック加湿器moiデメリットは?口コミから見る注意点と魅力をまるっと解説

目次

エアドックとプラズマクラスター基本情報と性能を紹介

エアドックVSプラズマクラスター

エアドックとプラズマクラスターの基本情報と性能について解説します。それぞれの特徴を分かりやすく説明します。

基本情報

エアドック概要シャープ概要
アメリカのシリコンバレーで開発され中国TPA社で製造。
日本国内では株式会社トゥーコネクトが販売。
電気通信機器・電気機器および電子応用機器全般ならびに電子部品の製造・販売など幅広い分野で事業を展開。
TPA社は空気清浄技術の研究開発に特化した企業であり、とくに微粒子除去技術に強みを持っています。「他社がマネする製品をつくるな」という創業者の精神を受け継ぎ、独創的な技術開発に力を入れています。液晶技術やプラズマクラスター技術などがその代表例。
2018年に設立1935年(昭和10年)

主な性能

エアドックX5D プラズマクラスター
KI-PX100
TPAフィルタープラズマクラスター技術
フィルター交換不要高感度ホコリセンサー
CO2センサー大容量加湿(AI加湿サポート)
AQIセンサーCOCORO AIR(アプリ連携)

エアドックの基本情報と性能

基本情報

会社概要
概要 アメリカのシリコンバレーで開発され中国TPA社で製造。
日本国内では株式会社トゥーコネクトが販売
特色TPA社は空気清浄技術の研究開発に特化した企業であり、とくに微粒子除去技術に強みを持っています。
設立2018年に設立

主な性能

TPAフィルター

エアドッグ最大の特徴は従来のHEPAフィルターとは異なるTPAフィルターを採用しています。

TPAフィルターは電気集塵方式を利用し、0.0146μmという微細な粒子まで除去が可能です。

特にアレルギー体質の人や、花粉症に悩む人にとって頼もしい存在です。

maru

PM2.5はもちろん、ウイルスや細菌、カビ、花粉などのアレルゲン物質も効果的に除去できます。

これTVでも話題だね。

フィルター交換不要

TPAフィルターは水洗いして繰り返し使用できるためフィルター交換が不要です。

ランニングコストを抑えられるのはありがたい。

CO2センサー

CO2センサー

室内の二酸化炭素濃度を測定し換気のタイミングを知らせてくれます。

maru

これすごくありがたい機能。

確かに!換気のタイミングが分かるのはいい!

CO2濃度の重要性

二酸化炭素は人間の呼吸によって排出される気体で、高濃度になると眠気、集中力低下、頭痛などを引き起こす可能性があります。 とくに高気密住宅や換気の悪い部屋ではCO2濃度が高くなりがちです。

他のモデルへの搭載

CO2センサーはエアドッグのX5Dモデルのみに搭載されています。他のモデル(X3D、X1Dなど)には搭載されていません。

AQIセンサー

AQIセンサー

空気質指数を数値で表示し空気の状態を可視化します。

maru

空気質指数を数値で表示し空気の状態を可視化されると安心感があるのよ。

  • 役割:AQIセンサーは空気質指数(AQI:Air Quality Index)を測定するセンサー。AQIは大気汚染の程度を分かりやすく数値で表したもので、0から500までの数値で表されます。数値が高いほど大気汚染の程度が深刻です。
  • AQIの算出基準
    • 粒子状物質(PM2.5、PM10)
    • オゾン(O3)
    • 二酸化窒素(NO2)
    • 二酸化硫黄(SO2)
    • 一酸化炭素(CO)
  • AQI表示のメリット
    • 空気の状態が可視化:目に見えない空気の汚れ具合を数値で確認できるため、空気清浄の効果を実感しやすくなります。
    • 客観的な指標:AQIは客観的な指標であるため、主観的な感覚に左右されずに空気の状態を判断できます。
    • 健康への影響を考慮した行動につながる:AQI値が高い場合は換気をしたり外出を控えたりするなど、健康への影響を考慮した行動をとれます。
    • 空気清浄機の効果を実感:空気清浄機でAQI値が改善される様子を数値で確認できるため、空気清浄機の効果を実感し安心して使用できます。
  • 全モデルに搭載:AQIセンサーとAQI表示
maru

価格帯としては比較的高めですが、長期間の使用でコスパは良くなります。

エアドックは医療施設やオフィスでも利用されており、特にウイルスや花粉対策に優れています。また、洗浄可能なフィルター構造がランニングコストを抑えるため経済的です。

独自のTPAフィルターのAirdog X5D CO2センサー搭載 キャスター付き はこちら↓

\安心のCO2&AQIセンサー付き/

\\毎日お得なタイムセール開催中//
Amazon
\\5のつく日+お買い物マラソン開催中//
楽天市場
\\5のつく日+商品券4%還元!//
Yahooショッピング

② プラズマクラスターの基本情報と性能

基本情報

会社概要
概要 電気通信機器・電気機器および電子応用機器全般ならびに電子部品の製造・販売など幅広い分野で事業を展開。
特色「他社がマネする製品をつくるな」という創業者の精神を受け継ぎ、独創的な技術開発に力を入れています。液晶技術やプラズマクラスター技術などがその代表例。
設立1935年(昭和10年)

性能

プラズマクラスター技術

プラズマクラスターシャープの独自技術です。

この技術はプラズマイオンを放出し、空気中のカビやウイルスを分解して清浄化します。さらに家具やカーテンに付着した菌にも効果を発揮するのがポイントです

プラズマクラスター技術共通の特長

KI-PX100を含むプラズマクラスター搭載の空気清浄機すべてに共通する基本的な性能です。

  • 空気浄化作用:プラスとマイナスのイオンを放出し、空気中に浮遊するカビ菌、ウイルス、アレル物質(ダニのフン、花粉など)の作用を抑制します。
  • 脱臭効果:部屋に付着したニオイ(タバコ臭、汗臭など)を分解・除去します。
  • 静電気抑制:静電気の発生を抑制します。

これらの効果はプラズマクラスターイオンが空気中の物質の表面に付着し、化学反応を起こすことで発揮されます。

maru

KI-PX100はプラズマクラスターイオンの中で最も高濃度のイオンを放出するプラズマクラスターNEXTが搭載されています。

すっご!最上級クラスの清浄なんだ!

スピード循環気流

シャープのスピード循環気流は、コアンダ効果の応用、3方向気流制御ルーバー、背面ワイド吸引などの独自の技術によって、部屋全体の空気を効率的に循環させれます。

コアンダ効果の応用

流体力学における「コアンダ効果」を応用しています。この効果を利用し天井付近に沿って遠くまで風を送り出し、部屋全体の空気を大きく循環させています。

※コアンダ効果とは壁面に沿って流れる気流が、壁面に引き寄せられるように流れる現象です。

3方向気流制御ルーバー

上下、左右、後方の3方向に風向きを制御するルーバーで、部屋の状況に合わせて最適な気流を作り出せます。

背面ワイド吸引

広い範囲から効率的に空気を吸い込み、スピード循環気流と相まって部屋全体の空気を素早く清浄します。

maru

スピード循環気流の効果で素早い集塵、 ハウスダストの舞い上がり抑制花粉対策エアコンとの併用効果が高くなります。

大容量加湿

シャープのプラズマクラスター加湿空気清浄機の中でも、とくに加湿能力に優れています

業界トップクラスの加湿量

KI-PX100は最大1,100mL/h高い加湿能力を実現しています。

maru

業界トップクラスの大容量で広い部屋でもすばやく加湿できます。

独自の加湿構造

  • 加湿集中ガイド:加湿集中ガイドで風路を切り換えで、加湿フィルターに風を集め気化効率を高めます。
  • 二層構造の加湿フィルター:集めた風を2枚の加湿フィルターで加湿。風を2回通し、より多くの水を気化して放出します。

清潔な加湿

加湿する水と加湿フィルターを清潔に保つための工夫がされています。

  • Ag⁺イオンカートリッジ:タンクやトレーのぬめりやニオイの原因となる水中の菌を抑制。このカートリッジは1年に1回の交換で済みます。
  • 加湿フィルター自動掃除:加湿フィルターの汚れを自動で掃除する機能が搭載されており、お手入れの手間を軽減。

AI加湿サポート

AI(人工知能)が室内の温度や湿度、過去の運転履歴などを分析し最適な加湿制御を行います。

常に快適な湿度環境を維持できます。

のど・はだ運転

高めの湿度で自動運転しのどやお肌の乾燥を防ぎます

とくに冬場の乾燥が気になる時期や就寝時などに適しています。

COCORO AIR(アプリ連携)

スマートフォンアプリと連携で運転状況の確認や操作、タイマー設定、空気情報の確認などが可能です。

スマホで色々設定出来るの便利だね〜。

maru

エアコンもシャープ製ならエアコンも連携できるよ〜。

プラズマクラスターNEXT搭載のシャープ 加湿 空気清浄機 KI-PX100-Wはこちら↓

\スマホ連携で便利/

\\毎日お得なタイムセール開催中//
Amazon
\\5のつく日+お買い物マラソン開催中//
楽天市場
\\5のつく日+商品券4%還元!//
Yahooショッピング

エアドックとプラズマクラスター性能を比較

エアドックVSプラズマクラスター

エアドックとプラズマクラスターの性能を比較してみましょう。それぞれの特徴を項目別に詳しく解説します。

スクロールできます
比較項目エアドッグX5D プラズマクラスター
KI-PX100
本体サイズ(幅×奥×高)39×32.5×76㎝42.7×34.5×70㎝
重量11.1kg約16kg
適用床面積推奨24畳
最大43畳
空気清浄:46畳
加湿:31畳
フィルターTPAフィルター(水洗い可能)静電HEPAフィルター、
脱臭フィルター、
プレフィルター、
加湿フィルター (自動掃除機能付き) + プラズマクラスターNEXT
集塵方式電気集塵式フィルター式(HEPAフィルター相当)+プラズマクラスターNEXT
その他の機能CO2センサー
AQI表示
AI加湿サポート
自動掃除 (加湿フィルター)
COCORO AIR (アプリ連携)
高感度ホコリセンサー
ニオイ、湿度、温度、照度センサー
花粉モード
PM2.5モニター
おやすみ運転
効果実感モード
消費電力スリープ:12W
L1:15W
L2:18W
L3:23W
L4:55W
最小:4.8W
最大:87W
加湿能力なし最大1,000mL/h
価格約162,600円約100,000円前後
(販売店により変動あり)

本体サイズ・重量の比較

スクロールできます
比較項目エアドッグX5D プラズマクラスター
KI-PX100
本体サイズ(幅×奥×高)39×32.5×76㎝42.7×34.5×70㎝
重量11.1kg約16kg
maru

大きさ重さを比べるとKI-PX100が大きく重いです。

プラズマクラスター16kgって結構重いね。

重さはありますが2台共キャスター付きなので移動には困りません。

プラズマクラスターKI-PX100

KI-PX100の移動
画像引用:SHARP公式より

エアドックX5D

本体の大きさを考え設置予定場所の広さ状況動線を考えるのが重要です。

適応面積の比較

スクロールできます
比較項目エアドッグX5D プラズマクラスター
KI-PX100
適用床面積推奨24畳
最大43畳
空気清浄:46畳
加湿:31畳

適用床面積はプラズマクラスターKI-PX100のほうが若干広いです。

広い空間を一台でカバーしたい場合はシャープが有利だね。

maru

エアドッグX5Dも最大43畳まで対応するため、一般的な家庭のリビングなどでは十分な性能ですよ。

広いリビングやオフィスなどのスペースでは対応面積の広いモデルが選びやすいです。一般家庭ではどちらでも十分です。

フィルター構造の違い

スクロールできます
比較項目エアドッグX5D プラズマクラスター
KI-PX100
フィルターTPAフィルター(水洗い可能)静電HEPAフィルター、
脱臭フィルター、
プレフィルター、
加湿フィルター (自動掃除機能付き) + プラズマクラスターNEXT

エアドッグX5D

米国特許技術を用いた世界初のTPAフィルター搭載。

電気集塵式で0.0146μmまでの微細粒子を99.8%除去できます。

フィルター交換が不要で、水洗いで繰り返し使用できます。ランニングコストを抑えたい場合に有利です。

プラズマクラスターKI-PX100

静電HEPAフィルターは0.3μmの微小な粒子を99.97%以上集塵します。

静電HEPAフィルター
画像引用:SHARP公式より

脱臭フィルターはニオイの元となる、さまざまな悪臭成分を分解・脱臭。有害ガスも低減*4する高性能の脱臭フィルターです。

脱臭フィルター
画像引用:SHARP公式より

プレフィルターは目の細かいフィルターで、内部に侵入するホコリを大幅に低減し、集じん性能の低下を抑えます。

プレフィルター

プラズマクラスターNEXTはイオンを放出して空気中の浮遊ウイルスやカビ菌などを抑制する効果があります。

加湿フィルターはKI-PX100のみ自動掃除機能が搭載です。

主なフィルター

フィルター種類価格交換頻度
静電HEPAフィルター7,700円(税込)約10年
脱臭フィルター8,250円(税込)約10年
加湿フィルター(2枚一組)4,290円(税込)約10年
使い捨て加湿プレフィルター (6枚)1,100円(税込)約1ヶ月
使い捨てプレフィルター (6枚)1,100円(税込)約1ヶ月
Ag+イオンカートリッジ(1個)990円(税込)約1ヶ月
プラズマクラスターイオン発生ユニット(2個一組)6,820円(税込)約2年
maru

主なフィルター自体は約10年に1度の交換ですが、毎月使い捨てプレフィルターを交換するメンテナンスが必要です。

毎月ちょこちょこ交換しなきゃなんだね…。

プラズマクラスターNEXTによる除菌・脱臭を重視する場合はプラズマクラスターKI-PX100メンテナンスの手軽さを重視するならエアドックX5Dが適しています。

集塵方式の比較

スクロールできます
比較項目エアドッグX5D プラズマクラスター
KI-PX100
集塵方式電気集塵式フィルター式(HEPAフィルター相当)+プラズマクラスターNEXT

エアドックX5D

TPAフィルター電気集塵式で、電磁場をつくり有害物質を帯電させ0.0146μmの微細粒子まで磁石のようにフィルターに吸着。

電磁場で微粒子を収集
画像引用:Airdog公式より

空気中の様々な有害物質を除去します。

プラズマクラスターKI-PX100

プラズマクラスターはイオン発生技術を活用して空気中の有害物質を分解し、HEPAフィルター、脱臭、プレフィルターで粒子を捕集します。

これは空間全体を清浄化するのに優れています。

部屋全体の空気質改善にこだわるなら、イオン技術を搭載したプラズマクラスターが頼りになります。

センサー機能の比較

スクロールできます
比較項目エアドッグX5D プラズマクラスター
KI-PX100
その他の機能CO2センサー
AQI表示
AI加湿サポート
自動掃除 (加湿フィルター)
COCORO AIR (アプリ連携)
高感度ホコリセンサー
ニオイ、湿度、温度、照度センサー
花粉モード
PM2.5モニター
おやすみ運転
効果実感モード

エアドックX5D

CO2センサーで搭載し換気のタイミングが分かり、AQI表示で空気の状態を数値で確認できます。

空気の質を数値で把握したい場合に適しています。

プラズマクラスターKI-PX100

プラズマクラスターNEXTに加え、AI加湿サポート、加湿フィルターの自動掃除、COCORO AIR(アプリ連携)、各種センサー、花粉モード、PM2.5モニター、おやすみ運転、効果実感モードなど多機能が特徴です。

maru

加湿機能が必要な場合はシャープKI-PX100一択となります。

  • AIによる自動運転:センサーで検知した情報をもとにAIが最適な運転モードを自動で選択します。無駄な運転を抑え省エネにも貢献します。
  • COCORO AIR(アプリ連携): スマートフォンアプリと連携で、運転状況の確認や操作、タイマー設定、空気情報の確認などが可能です。
  • 高感度ホコリセンサー:従来よりも感度の高いホコリセンサーを搭載し微小なホコリPM2.5などを高精度に検知します。
  • 各種センサー:温度・湿度・照度センサーなどを搭載し、お部屋の状態をきめ細かく検知します。
  • 多彩な運転モード:花粉モード、PM2.5モニター、おやすみ運転、効果実感モードなど、様々な運転モードを搭載しています。

具体的な空気質モニタリングを求める場合はエアドックの機能が有用ですが、トータルな環境管理にはプラズマクラスターが適しています。

消費電力の違い

スクロールできます
比較項目エアドッグX5D プラズマクラスター
KI-PX100
消費電力スリープ:12W
L1:15W
L2:18W
L3:23W
L4:55W
最小:4.8W
最大:87W

エアドックは省エネルギー設計が特徴で通常の運転では比較的低い消費電力で運用できます。

電気代目安の比較(1kWhあたり31円(税込)で計算)

スクロールできます
機種運転モード消費電力1時間あたりの電気代1日あたりの電気代 (24時間運転)1ヶ月あたりの電気代 (24時間運転)
エアドッグX5Dスリープ12W約0.37円約8.88円約266.4円
L115W約0.47円約11.28円約338.4円
L218W約0.56円約13.44円約403.2円
L323W約0.71円約17.04円約511.2円
L4(最大)55W約1.71円約41.04円約1231.2円
シャープ KI-PX100最小4.8W約0.15円約3.6円約108円
最大87W約2.70円約64.8円約1944円
maru

実際の電気代は使用状況によって大きく変動するため、上記の計算はあくまで目安として捉えてください。

最大モードで使い続けると電気代かかるね。

エアドッグX5Dは運転モードによる消費電力の差が比較的少ないため、安定した電気代で使用できます。

プラズマクラスターKI-PX100は最小消費電力が非常に低いため、弱運転時などは電気代を抑えることができますが、最大運転時は消費電力が大きくなるため電気代が高くなる可能性があります。

プラズマクラスターKI-PX100は加湿機能を使用すると消費電力が増える傾向があります。

実際の電気代は使用状況によって異なりますが、コスト意識が高い場合にはエアドックの省電力性が魅力的です。とくに長時間稼働させる場合には大きな違いになります。

価格帯の比較

スクロールできます
比較項目エアドッグX5Dプラズマクラスター
KI-PX100
価格約162,600円約100,000円前後
(販売店により変動あり)

エアドックの価格はX3Dが12万円程、X1Dが7万程の高級モデルが中心で、性能に特化した製品となっています。

⇒エアドックX3Dの口コミはどうなの?評判から特徴と魅力をまるっと解説

⇒エアドックX1Dの口コミってどうなの?評判から特徴をまるっと解説

プラズマクラスターは価格帯が幅広く、リーズナブルなモデルから10万円を超えるプレミアムモデルまで揃っています。予算に応じた選択がしやすいのがポイントです。

初期コストを抑えたい場合はプラズマクラスターKI-PX100がおすすめです。ただしエアドックは長期的なランニングコストが低いというメリットがあります。

プラズマクラスターNEXT搭載のシャープ 加湿 空気清浄機 KI-PX100-Wはこちら↓

\加湿量たっぷり乾燥対策に/

\\毎日お得なタイムセール開催中//
Amazon
\\5のつく日+お買い物マラソン開催中//
楽天市場
\\5のつく日+商品券4%還元!//
Yahooショッピング

独自のTPAフィルターのAirdog X5D CO2センサー搭載 キャスター付き はこちら↓

\安心のCO2&AQIセンサー付き/

\\毎日お得なタイムセール開催中//
Amazon
\\5のつく日+お買い物マラソン開催中//
楽天市場
\\5のつく日+商品券4%還元!//
Yahooショッピング

エアドックとプラズマクラスター各年度モデル比較

エアドックVSプラズマクラスター

エアドックX5D、シャーププラズマクラスターKI-PX100以外の大きさ別年度別モデルをまとめました。

maru

対応面積の小さい順に左から並べています。

エアドック

\品番クリックで詳細をチェック/

スクロールできます
エアドックX1DX3DX5DX8DPro
推奨適応面積7畳程度17畳程度24畳程度74畳程度
価格73,400円122,000円162,600円408,500円

シャープ【最新】加湿空気清浄機

\品番クリックで詳細をチェック/

スクロールできます
プラズマクラスターKC-T50KI-TS50KI-TX70KI-TX75 KI-TX100
KC-T50 KI-TS50 KI-TX70KI-TX75KI-TX100
推奨適応面積13畳程度13畳程度16 畳程度18 畳程度23 畳程度
プラズマクラスター7000プラズマクラスター25000プラズマクラスターNEXTプラズマクラスターNEXTプラズマクラスターNEXT
参考価格46,440円47,300円60,940円95,865円112,677円

シャープ【2021年モデル】加湿空気清浄機

\品番クリックで詳細をチェック/

スクロールできます
プラズマクラスターKI-PS40KI-PX70KI-PX75KI-PX100
KI-PS40KI-PX70 KI-PX75
推奨適応面積10畳程度16 畳程度18畳程度23畳程度
プラズマクラスター25000プラズマクラスターNEXTプラズマクラスターNEXTプラズマクラスターNEXT
参考価格30,580円75,200円74,800円99,800円

シャープ【2022年モデル】加湿空気清浄機

\品番クリックで詳細をチェック/

スクロールできます
プラズマクラスターKI-RS40KC-R50KI-RS50KI-RX70KI-RX75KI-RX100
KI-PS40KC-R50KI-RS50KI-RX70KI-RX75KI-RX100
推奨適応面積10 畳程度13畳程度13 畳程度16畳程度18畳程度23畳程度
プラズマクラスター25000プラズマクラスター7000プラズマクラスター25000プラズマクラスターNEXTプラズマクラスターNEXTプラズマクラスターNEXT
参考価格32,800円29,200円29,000円42,800円52,800 円69,800 円

シャープ【2023年モデル】加湿空気清浄機

\品番クリックで詳細をチェック/

スクロールできます
プラズマクラスターKC-S50KI-SS50KI-SX70KI-SX75KI-SX100
KC-S50KI-SS50KI-SX70KI-SX75KI-SX100
推奨適応面積10 畳程度13畳程度16畳程度18畳程度23畳程度
プラズマクラスター7000プラズマクラスター25000プラズマクラスターNEXTプラズマクラスターNEXTプラズマクラスターNEXT
参考価格26,800 円39,800円49,800円62,480円69,190円
maru

これらの機種は、型番が似ているため混同しやすいですが、基本的には発売年が異なるだけで、性能や機能に大きな違いはありません。

  • PX:2021年モデル
  • RX:2022年モデル
  • SX:2023年モデル
  • KI:高濃度プラズマクラスターイオン搭載機種
  • KC:スタンダードなプラズマクラスターイオン搭載機種

プラズマクラスターNEXT、大容量加湿、スピード循環気流、AI加湿サポート、加湿フィルター自動掃除、COCORO AIR(アプリ連携)など、主要な機能はすべて共通です。

最新モデルにこだわりたい場合: KI-SXシリーズを選ぶといいね。

maru

コストパフォーマンスを重視する場合はKI-RXシリーズまたはKI-PXシリーズを選ぶと良いですよ。

とくにKI-RX100は型落ちのため価格が下がっている可能性が高いですが、型落ちモデルは在庫が限られている場合があります。

エアドックとプラズマクラスターどちらがおすすめ?

比較

エアドックとプラズマクラスターのどちらが自分に適しているか、利用者の特徴に応じて解説します。

スクロールできます
エアドッグX5Dがおすすめな生活タイププラズマクラスターKI-PX100がおすすめな生活タイプ
小さな子供やペットがいるご家庭加湿機能を重視する人
アレルギー体質の人お部屋のニオイが気になる人
高気密住宅にお住まいの人花粉対策を重視する人
ランニングコストを抑えたい人様々な運転モードを使い分けたい人
空気の汚れを数値で確認したい人プラズマクラスターNEXTによる除菌効果を期待する人
AIによる自動運転やアプリ連携などのスマート機能を活用したい人

生活タイプ別のおすすめ

  • 小さなお子様やペットがいる、アレルギー体質、高気密住宅、ランニングコスト重視エアドッグX5D
  • 加湿機能が必須、花粉症対策、様々な運転モードを使い分けたい、スマート家電連携を重視プラズマクラスターKI-PX100

エアドックがおすすめな人

maru

エアドックは極めて高い清浄性能を求める人に最適です。

小さな子供やペットがいるご家庭

エアドッグX5Dは0.0146μmというとても微細な粒子まで除去できるTPAフィルターを搭載しており、お子様やペットの健康を気遣うご家庭に最適です。

ペットの抜け毛やフケ、アレルゲン物質なども効果的に除去します。

引用:Xより

とくに従来のHEPAフィルターでは捕捉が難しいとされるウイルスよりも小さな微粒子まで除去できる点を重視する人におすすめです。

アレルギー体質の人

花粉、ダニ、カビなどのアレルゲン物質を強力に除去するため、アレルギー症状の緩和を期待できます。

引用:Xより

アレルギーや喘息を持つ人にはとても頼りになります。

高気密住宅にお住まいの人

高気密住宅は換気がしにくく、CO2濃度が高くなりがちです。

引用:Xより

X5DはCO2センサーを搭載しており換気のタイミングを知らせてくれるため、高気密住宅にお住まいの人に最適です。

ランニングコストを抑えたい人

フィルター交換が不要で、水洗いで繰り返し使用できるため、ランニングコストを抑えたい人におすすめです。

引用:Xより

長期的に見ると初期費用が高くてもお得になる可能性があります。

空気の汚れを数値で確認したい人

AQI表示で空気の状態を数値で確認できるため、空気清浄の効果を実感しやすいです。

引用:Xより

空気の状態を客観的に把握したい人に向いています。

独自のTPAフィルターのAirdog X5D CO2センサー搭載 キャスター付き はこちら↓

\安心のCO2&AQIセンサー付き/

\\毎日お得なタイムセール開催中//
Amazon
\\5のつく日+お買い物マラソン開催中//
楽天市場
\\5のつく日+商品券4%還元!//
Yahooショッピング

プラズマクラスターがおすすめな人

maru

総合的な機能を求める人に適しています。イオン技術による空間全体の清浄化だけでなく、加湿機能も付いているので乾燥する冬場に最高です。

加湿機能を重視する人

MCK905Aは加湿機能が充実しており、乾燥する季節に加湿と空気清浄を同時に行いたい人におすすめです。

引用:Xより

とくに乾燥肌の人や、冬場の乾燥対策を重視する人に向いています。

お部屋のニオイが気になる人

プラズマクラスターNEXTと脱臭フィルターにより、タバコ臭、ペット臭、料理臭など、様々なニオイを効果的に脱臭します。

引用:Xより

脱臭効果を重視する人におすすめです。

花粉対策を重視する

パワフル花粉運転モードで花粉を素早く除去します。

花粉症の人におすすめです。

様々な運転モードを使い分けたい人

おまかせ運転、きれいサーキュレーター運転、のど・はだ運転、節電運転など、多彩な運転モードを搭載しており、状況に合わせて最適な運転モードを選択したい人におすすめです。

プラズマクラスターNEXTによる除菌効果を期待する人

ラズマクラスターNEXTは、イオンを放出して空気中の浮遊ウイルスやカビ菌などを抑制する効果が期待できます。

引用:Xより

空気中の菌やウイルス対策を重視する人におすすめです。

AIによる自動運転やアプリ連携などのスマート機能を活用したい

AI加湿サポートやCOCORO AIR(アプリ連携)などのスマート機能を活用したい人におすすめです。

プラズマクラスターNEXT搭載のシャープ 加湿 空気清浄機 KI-PX100-Wはこちら↓

\アプリ連携で便利さ格別/

\\毎日お得なタイムセール開催中//
Amazon
\\5のつく日+お買い物マラソン開催中//
楽天市場
\\5のつく日+商品券4%還元!//
Yahooショッピング

エアドックとプラズマクラスター選び方のポイント

選び方

エアドックとプラズマクラスターの選び方について重要なポイントを整理しました。

性能を重視した選び方

エアドッグX5D

空気清浄の性能を最優先に考える場合、エアドックの高い清浄能力が魅力的です。

maru

PM0.014という微粒子まで除去可能なため、とくにアレルギー喘息を持つ人に適しています。

TPAフィルターによる微粒子除去

0.0146μmまでの微細な粒子を99.8%除去するとされています。ウイルスよりも小さい微粒子まで除去できる点を強調しています。微粒子、特に超微粒子への対策を最重視する人におすすめです。


CO2センサー

室内の二酸化炭素濃度を測定し、換気のタイミングを知らせてくれます。 換気を意識した生活を送りたい人、高気密住宅にお住まいの人におすすめです。


AQI表示

空気質指数を数値で表示し、空気の状態を可視化します。空気の状態を客観的に把握したい人におすすめです。


フィルター交換不要

水洗い可能なフィルターで、ランニングコストを抑えられます。メンテナンスの手間を減らしたい人におすすめです。

プラズマクラスターKI-PX100

プラズマクラスターはイオン技術を活用して空間全体を清浄化に優れてます。

空気中のウイルスやニオイを分解する能力を持ち、リビングや広い空間の清浄化に最適。

maru

そして何と言っても加湿機能が必要ならシャープですね。

他の機能もいっぱいあるし。

プラズマクラスターNEXT

イオンを放出して空気中の浮遊ウイルスやカビ菌などを抑制する効果があります。空気中の菌やウイルス、付着臭への対策を重視する人におすすめです。


加湿機能

最大1,000mL/hの加湿能力を備えています。乾燥対策を重視する人におすすめです。


AI加湿サポート

AIが最適な加湿制御を行い、快適な湿度を保ちます。


自動掃除 (加湿フィルター)

加湿フィルターの自動掃除機能が搭載されており、お手入れの手間を軽減します。


COCORO AIR (アプリ連携)

スマートフォンから操作や空気の状態確認が可能です。スマート家電との連携を重視する人におすすめです。


各種センサー

温度・湿度・照度センサーなどを搭載し、お部屋の状態をきめ細かく検知します。


多彩な運転モード

花粉モード、PM2.5モニター、おやすみ運転、効果実感モードなど、様々な運転モードを搭載しています。

どちらも特徴的な性能を持つため、部屋の広さや清浄対象に応じて選ぶのが賢明です。

コストパフォーマンスで選ぶ方法

エアドッグX5D

ランニングコストを抑えたいなら、エアドックのフィルター交換不要の設計が有利です。

初期費用は高めですが、フィルター交換が不要なためランニングコストは抑えられます

プラズマクラスターKI-PX100

プラズマクラスターはフィルター交換が必要ですが、初期コストが抑えられるモデルも多いため、短期的な予算を重視する人に適しています。

電気代においては、エアドックが省エネルギー設計である点がポイント。長時間の使用を予定している場合は、エアドックが経済的になります。

maru

初期費用を重視するか長期的なランニングコストを重視するかで判断が分かれます。

加湿機能を使用する場合は、プラズマクラスターKI-PX100のほうがランニングコストが高くなる可能性があります。

メンテナンスの手間で選ぶ方法

エアドッグX5D

フィルター交換は不要ですが、定期的な水洗いが必要です。

エアドックフィルター
スクロールできます
フィルター種類掃除頻度掃除方法水洗い
Aオゾン除去フィルター半年に1回掃除機などで付着物を取り除くNG
B集塵フィルター2ヶ月に1回付属のブラシで水洗いし乾燥OK
Cイオン化ワイヤーフレーム2ヶ月に1回付属の専用クリーナーで乾拭きNG
Dプレフィルター2ヶ月に1回掃除機か水洗いで汚れを落とすOK

結構洗うのあるんだ。

maru

コストは掛かりませんが洗う手間が多少あります。

プラズマクラスターKI-PX100

加湿フィルターは交換が必要ですが、その他のフィルターは10年間交換不要です。

スクロールできます
フィルター種類価格交換頻度
静電HEPAフィルター7,700円(税込)約10年
脱臭フィルター8,250円(税込)約10年
加湿フィルター(2枚一組)4,290円(税込)約10年
使い捨て加湿プレフィルター (6枚)1,100円(税込)約1ヶ月
使い捨てプレフィルター (6枚)1,100円(税込)約1ヶ月
Ag+イオンカートリッジ(1個)990円(税込)約1ヶ月
プラズマクラスターイオン発生ユニット(2個一組)6,820円(税込)約2年

毎月何かしらコストがかかるんだね。

maru

ちなみに加湿フィルター、トレイとセンサー部は毎月洗う必要があります。

センサー部
画像引用:SHARP取扱説明書より

※加湿フィルターの自動掃除機能も搭載されています。

メンテナンスの手間を極力減らしたい場合はエアドッグX5D、加湿機能を使用する場合は加湿フィルターの交換が必要なプラズマクラスターKI-PX100となります。

選び方のフローチャート

maru

参考にしてみてね。

  1. 加湿機能は必要ですか?
    • 必要:プラズマクラスターKI-PX100
    • 不要:次の質問へ
  2. 特に重視する点は?
    • 微粒子除去(特にウイルスレベル)、CO2濃度管理、ランニングコスト:エアドッグX5D
    • 脱臭、プラズマクラスターNEXT、多彩な運転モード、スマート機能:プラズマクラスターKI-PX100
  3. 初期費用とランニングコストのどちらを重視しますか?
    • 初期費用:プラズマクラスターKI-PX100
    • ランニングコスト:エアドッグX5D

プラズマクラスターNEXT搭載のシャープ 加湿 空気清浄機 KI-PX100-Wはこちら↓

\加湿量たっぷり乾燥対策に/

\\毎日お得なタイムセール開催中//
Amazon
\\5のつく日+お買い物マラソン開催中//
楽天市場
\\5のつく日+商品券4%還元!//
Yahooショッピング

独自のTPAフィルターのAirdog X5D CO2センサー搭載 キャスター付き はこちら↓

\安心のCO2&AQIセンサー付き/

\\毎日お得なタイムセール開催中//
Amazon
\\5のつく日+お買い物マラソン開催中//
楽天市場
\\5のつく日+商品券4%還元!//
Yahooショッピング

エアドックとプラズマクラスター比較でよくある質問

Q&A画像

エアドックやプラズマクラスターについてよくある質問をまとめました。

プラズマクラスターと空気清浄機は何が違うの?

空気清浄機」は汚れた空気(ホコリ)やニオイを本体内に吸込みによって空気をキレイにしているのに対し、「プラズマクラスターイオン発生」はプラズマクラスターイオンを放出し、浮遊カビ菌の除菌や浮遊菌の作用を抑える、浮遊アレル物質の増加を抑える、静電気を抑える効果があります。

プラズマクラスターの効果は何年でなくなりますか?

※総運転時間 約17,500時間(1日24時間連続して運転した場合約2年、1日8時間毎日使用した場合約6年)経過すると、本体のランプが点滅し交換時期をお知らせします。

約19,000時間(約2年2ヶ月)経過するとプラズマクラスターイオンの放出を停止します。

プラズマクラスターの何がすごいの?

プラズマクラスターとは空気清浄化技術のひとつ。

自然界と同じ、水素のプラスイオンと酸素のマイナスイオンを作り出します。

プラズマクラスターに期待できるのは、ウイルス・カビ・ニオイなどを除去する効果です。

さらに、プラズマクラスター技術で生成されたイオンは水分を含んでいるため、静電気の軽減効果も期待できます。

プラズマクラスターNEXTと25000どっちがいい?

別の実験データによれば、プラズマクラスターNEXTはプラズマクラスター25000に比べ、タバコの付着臭を取る消臭スピードが約1.3倍、静電気を抑える除電スピードが約4.5倍

プラズマクラスター7000と比べるとそれぞれ約2.6倍と約9倍にパワーアップ。

空気洗浄機Airdogの何がすごいの?

一般家庭用の空気清浄機の最小捕集粒子0.1㎛に対して、さらにAirdogなら0.0146㎛の超微細粒子まで除去可能です。

一般的な空気清浄機で用いるフィルターとは全く異なる、世界初の電気式集塵TPAフィルターで目詰まりを防止。

エアドッグの清掃頻度はどのくらいですか?

推奨清掃期間は2ヶ月ですが、お客様の使用環境によってお掃除のタイミングは変えていただく必要があるためです。

人や物の出入りが多いほど汚れる頻度は高くなります。

プラズマクラスターNEXTとTPAフィルター、どちらが性能が高いですか?

プラズマクラスターNEXTは、プラズマクラスターイオンの中で最も高濃度のイオンを放出する技術です。

一方、TPAフィルターは電気集塵式で、微細な粒子を効率的に除去します。どちらも独自の技術であり、単純な比較は難しいです。

重視する点が微粒子除去か、イオンによる効果かによって判断が分かれるでしょう。

エアドッグはウイルスに効果がありますか?プラズマクラスターとの違いは?

エアドッグはTPAフィルターという独自の技術で、0.0146μmという微細な粒子まで除去を謳っています。これは一般的なウイルス(約0.1μm)よりも小さい粒子も捕捉できる可能性を示唆しています。

プラズマクラスターは放出されたイオンがウイルスの表面に付着し、その作用を抑制するとされています。つまりエアドッグは物理的に捕捉し、プラズマクラスターは作用を抑制するという点でアプローチが異なります。

どちらが優れているか一概には言えませんが、微粒子への対策を最優先するならエアドッグ、空気中に浮遊するウイルスへの対策も考慮するならプラズマクラスターという選択肢になるでしょう。

エアドッグには加湿機能がないですが、加湿器と併用しても大丈夫ですか?

はい、エアドッグと加湿器を併用しても問題ありません。

ただし加湿器から放出される水蒸気がエアドッグのフィルターに直接当たらないように、設置場所を工夫をおすすめします。

⇒エアドック ダイキン比較!あなたに合うおすすめモデルまるっと解説

まとめ|エアドックとプラズマクラスターの違いと選び方

まとめ画像

エアドックとプラズマクラスターを比較し、それぞれの特徴やおすすめポイントを解説しました。

この記事の結論

基本情報の違い

エアドック概要シャープ概要
アメリカのシリコンバレーで開発され中国TPA社で製造。
日本国内では株式会社トゥーコネクトが販売。
電気通信機器・電気機器および電子応用機器全般ならびに電子部品の製造・販売など幅広い分野で事業を展開。
TPA社は空気清浄技術の研究開発に特化した企業であり、とくに微粒子除去技術に強みを持っています。「他社がマネする製品をつくるな」という創業者の精神を受け継ぎ、独創的な技術開発に力を入れています。液晶技術やプラズマクラスター技術などがその代表例。
2018年に設立1935年(昭和10年)

主な性能

エアドックX5Dプラズマクラスター
KI-PX100
TPAフィルタープラズマクラスター技術
フィルター交換不要高感度ホコリセンサー
CO2センサー大容量加湿(AI加湿サポート)
AQIセンサーCOCORO AIR(アプリ連携)

性能の比較

スクロールできます
比較項目エアドッグX5Dプラズマクラスター
KI-PX100
本体サイズ(幅×奥×高)39×32.5×76㎝42.7×34.5×70㎝
重量11.1kg約16kg
適用床面積推奨24畳
最大43畳
空気清浄:46畳
加湿:31畳
フィルターTPAフィルター(水洗い可能)静電HEPAフィルター、
脱臭フィルター、
プレフィルター、
加湿フィルター (自動掃除機能付き) + プラズマクラスターNEXT
集塵方式電気集塵式フィルター式(HEPAフィルター相当)+プラズマクラスターNEXT
その他の機能CO2センサー
AQI表示
AI加湿サポート
自動掃除 (加湿フィルター)
COCORO AIR (アプリ連携)
高感度ホコリセンサー
ニオイ、湿度、温度、照度センサー
花粉モード
PM2.5モニター
おやすみ運転
効果実感モード
消費電力スリープ:12W
L1:15W
L2:18W
L3:23W
L4:55W
最小:4.8W
最大:87W
加湿能力なし最大1,000mL/h
価格約162,600円約100,000円前後
(販売店により変動あり)

おすすめな人

スクロールできます
エアドッグX5Dがおすすめな生活タイププラズマクラスターKI-PX100がおすすめな生活タイプ
小さな子供やペットがいるご家庭加湿機能を重視する人
アレルギー体質の人お部屋のニオイが気になる人
高気密住宅にお住まいの人花粉対策を重視する人
ランニングコストを抑えたい人様々な運転モードを使い分けたい人
空気の汚れを数値で確認したい人プラズマクラスターNEXTによる除菌効果を期待する人
AIによる自動運転やアプリ連携などのスマート機能を活用したい人
  • 小さなお子様やペットがいる、アレルギー体質、高気密住宅、ランニングコスト重視ならエアドッグX5D
  • 加湿機能が必須、花粉症対策、様々な運転モードを使い分けたい、スマート家電連携を重視ならプラズマクラスターKI-PX100

選び方

maru

エアドックは性能重視の人、とくにアレルギー対策を求める人に適しています。

プラズマクラスターはコスパや機能性を重視する方にぴったりだね。

これらを参考に、あなたにぴったりの空気清浄機を見つけてくださいね!

独自のTPAフィルターのAirdog X5D CO2センサー搭載 キャスター付き はこちら↓

\安心のCO2&AQIセンサー付き/

\\毎日お得なタイムセール開催中//
Amazon
\\5のつく日+お買い物マラソン開催中//
楽天市場
\\5のつく日+商品券4%還元!//
Yahooショッピング

プラズマクラスターNEXT搭載のシャープ 加湿 空気清浄機 KI-PX100-Wはこちら↓

\加湿量たっぷり乾燥対策に/

\\毎日お得なタイムセール開催中//
Amazon
\\5のつく日+お買い物マラソン開催中//
楽天市場
\\5のつく日+商品券4%還元!//
Yahooショッピング
ショッピング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次